2025/11/13
【埼玉県三郷市】宇一通信 5年連続で餅まきをしました
この宇一通信は、松井産業グループ代表の松井孝司による月一通信です。
5年連続で餅まきをしました!

いつも大変お世話になっております。松井産業グループ代表の松井孝司です。 「宇一通信」第3号を発行させていただきます。よろしくお願いいたします。 8月23日、埼玉県三郷市の当社の賃貸一戸建て住宅モデルハウスの上棟式にて、近年では大 変珍しくなった「餅まき」を執り行いました。場所は本社からほど近い彦成。夏の暑さも考慮し夕方からの開催でしたが、当日は社員に加え、近隣にお住まいのお子さんやご家族連れなど70~80名の方々にご参加いただき、大盛況でした。餅まきは、家内安全や家族の健康長寿を願う日本古来の風習ですが、神主さんの手配や職人さんへの労い、餅やお菓子、現金などの準備に費用と時間がかかることから、現在ではほとんど見られなくなりました。しかし、松井産業では5年前からこの伝統行事を毎年欠かさず実施しており、今回で5年連続でした。
なぜ、私たちがこの餅まきを続けているのか。そこには2つの大きな想いがあります。1つは「地域貢献と文化の伝承」です。100年前に呉服屋として始まった松井産業は、地域の皆様との繋がりの中で育ってまいりました。餅まきという文化が失われつつある中で、建築に携わる者として、子どもたちに「昔はこんなことをやっていたんだよ」と、日本の良き伝統を体験してもらい、地域との繋がりを深めていきたいと考えてのこと。
そして2つ目は、「健康な姿を伝える」こと。今回、96歳の誕生日を迎えた私の母に、あえて高所まで階段を上ってもらい、餅まきに参加してもらいました。第1号でも触れた「100歳プロジェクト」にも通じますが「いくつになっても健康でいられる」という姿を地域の方々にご覧いただこうと思ってのこと。終了後、母から「来年もやりたい」という元気な感想を聞くことができ、私自身も継続への 決意を新たにいたしました。来年も実施の予定がありますので、地域の皆さんと一緒に、この楽しい伝統行事を続けていきたいと考えております。
その他のスタッフブログを見る
-

2025/11/14
【埼玉県三郷市】松井産業名物朝食会「紅はるか焼き芋サンド」でほっこり
-

2025/11/13
【埼玉県三郷市】宇一通信 5年連続で餅まきをしました
-

2025/11/11
【埼玉県三郷市】第159回 松井産業 協力業者勉強会 & 安全大会
-

2025/11/10
【埼玉県吉川市】S様邸注文住宅新築工事は上棟しました。
-

2025/11/09
【東京都足立区】三世帯住宅に圧巻の19.2kW Y様I様邸「マキシオンパネル+テスラパワーウォール+高性能住宅」で支払いが楽になる
-

2025/11/08
【埼玉県三郷市・吉川市・松伏町/東京都足立区竹の塚】松井産業グループ創業103周年を迎えて















