TEL. 048-949-0112
営業時間 10:00〜18:00 ⽔曜定休

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

Blogスタッフブログ

2025/07/17

【埼玉県三郷市】N様邸高性能省エネ注文住宅新築工事の気密測定結果C値0.18(0.2)

埼玉県三郷市N様邸高性能省エネ注文住宅新築の気密測定が行われC値0.18(測定器表示は0.2)という数値が出ました。これは、住宅の気密性能を示す数値で、一般的に高気密住宅とされる基準を満たしており、良好な結果と言えます。このC値0.18が私たちの暮らしにどのような影響を与えるかについて、ご説明いたします。

C値とは?なぜ気密性が大切なのか?

C値は住宅全体の隙間面積を延床面積で割った数値で建物の気密性を示す指標です。この数値が小さいほど、住宅の気密性が高いことを意味します。

気密性が高いことには、いくつかのメリットがあります。

■冷暖房効率の維持

隙間が少ないため冷暖房で調整した室内の空気が外に逃げにくくなります。これにより冷暖房が効きやすくなり、光熱費の負担軽減に繋がる可能性があります。

■室内の温度差を少なく

部屋ごとの温度差が緩和されやすくなり廊下や洗面所なども比較的快適な温度を保ちやすくなります。

■計画的な換気

隙間が少ないことで、換気システムが計画通りに機能しやすくなり、適切な換気で新鮮な空気を室内に取り入れることができます。

■外部からの音の影響を軽減

隙間が少ない分、外部からの音の侵入が軽減されやすくなります。

■結露の抑制

適切な換気と温度・湿度の管理がしやすくなることで、結露の発生を抑え、建物の状態を良好に保つことに役立ちます。

C値0.18がもたらす住まいの快適さ

今回のC値0.18という数値は、住宅の気密性が高いことを示しています。これにより、以下のような快適さが期待できます。

■快適な室温

冷暖房の効率が良いため、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を保ちやすくなります。

■家の中での温度差の少なさ

部屋ごとの温度差が小さくなることで、家全体で過ごしやすい環境になります。

■穏やかな住環境

外からの騒音が入りにくく、比較的静かな室内で過ごすことができます。

C値0.18という結果は、この新築住宅が良好な気密性能を持っていることを示しています。これにより、居住者であるN様が一年を通して快適に過ごせる住まいとなることが期待されます。

CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL048-949-0112TEL048-949-0112

営業時間 10:00~18:00 水曜定休

お電話でのお問い合わせはこちら
© 松井産業株式会社 CopyRight Reserved