ブログ新着情報本店-ブログ
2014/11/04
見た目と使い心地
住まいづくりのお手伝いをしていると、設備についても色んな質問を受けることがあります。
タンクレスのシャワートイレと、タンク有のシャワートイレの使い心地。
商品を選ぶ際、まず見た目から入ることが多いでしょう。
タンクレスならトイレ内の奥行も確保できるし、見た目はスッキリ。
意外に抑えておきたいのが、使い心地の部分。
新しく家を建てる場合、普段使っているのはタンク有のケースが多いかと思います。
その使い心地に慣れてしまっていると、タンクレス型を使ってはじめて気がづくことがあります。
シャワーの出が悪い?
これは、給湯方式の違いなのです。
温水洗浄便座の給湯方式は、瞬間式と貯湯式にわかれています。
タンクレストイレは瞬間式を採用していることが多く、セラミックヒータ表面に水
を通すことでお湯をつくります。
一方タンク有は貯湯式を採用していることが多く、貯湯タンクに保温をためておいた状態で使える
ので、比較的水圧もよくなる傾向です。
省エネの観点で考えると瞬間式の方が節約にはなるかと思います。
しかしイニシャルコストは、瞬間式に比べて2倍から3倍。
トイレは毎日使うものです。居住空間として見た目も大切ですが、
やはり使い心地などはとても考えておかねくてはいけないところです。
食べ物ならば、お店で「試食をどうぞ」ということもできますが、
トイレは「感触を確かめさせてください」と簡単に行うことはできないので、
出かけた先で、自身が使っている機種と違うトイレを見かけたら、
意識して、感覚を確かめてみてはいかがでしょうか。 By なか。
その他のスタッフブログを見る
-

2025/11/04
【埼玉県三郷市・吉川市】使っていない土地、どうする?「即金買取」という選択肢
-

2025/11/03
【埼玉県三郷市】松井産業(イシンホーム三郷店)はカーテン工事も標準装備に入ります。T様邸注文住宅新築工事はカーテン設置工事
-

2025/11/02
松井産業グループ創業103周年記念「従業員・家族感謝の集い」を開催しました。
-

2025/11/01
【埼玉県吉川市】S様邸注文住宅新築工事 地震に強い家づくり「ねこ免震パッキン」
-

2025/10/31
恒例の朝食会!今回は「具だくさんビーフシチュー」でした!
-

2025/10/30
【埼玉県三郷市】N様邸注文住宅新築工事 見えない部分の防水処理「先張り防水シート」















